子犬のファーストトリミング

  • HOME
  • BLOG
  • 子犬のファーストトリミング

昔からのモヤモヤ💭子犬のトリミング

 

先日お問い合わせがあった子犬ちゃんのトリミング

ほかのサロンさんでもそうですが、当店でも基本的に

混合ワクチンと狂犬病ワクチンは接種後の受け入れにしていました。

 

でも狂犬病ワクチンが打ち終わるまで、かなり時間がかかります😓

 

その期間にボーボーに毛が伸びて毛玉だらけになっていたり…?

 

本当にこれが正しいのか?いつも疑問でした🤔

 

私がいいなと思う他店のトリミングサロンでは

ワクチン未接種の子犬ちゃんもトリミングしてます。

 

私の友人もそうしてました。

 

もう一度、友人にしっかり確認し、

当店でもワクチン接種完了前の子犬のトリミングを

受け付けるようにしました!

 

子犬にとって大事な社会化期

 

私たち人間の子供にもイヤイヤ期や思春期があるように

子犬にとっても大事な”社会化期”があります。

 

一般的に社会化期は生後3週から12週(生後3ヶ月)までと言われています。

 

※愛玩動物飼養管理士参考書より

  • 3~4週:探索行動が急激に活発になる
  • 5週~ : 遊びの頻度が高くなる(遊びを通じてコミュニケーションや噛みつき抑制を学ぶ)
  • 6~8週:母犬や兄弟姉妹から離すべきではない
  • 8~10週:新奇なものへの警戒心が高くなる
  • ~12週 : 他の犬との隔離が続くと、他の犬に対して恐怖や攻撃を示すようになる
  • ~16週 : 人間との接触がなかった場合、社会化が困難になる

 

これは犬や人に対しての記載ですが、ハサミやシャワー、ドライヤーに対してもそう。

😊

社会化期が過ぎた後からでも、トリミングへの恐怖や拒絶を治していくことは可能ですが、

子犬の頃から触れて、嫌がることを経験しない方がいいに決まってます😊

 

子犬の為のプレトリミング

 

ワクチンプログラムや狂犬病ワクチン接種が完了前の子犬ちゃんを対象に

“プレトリミング”というサービスを始めたいと思います。

 

あくまで”プレ”トリミング。

本格的にトリミングを行うのはワクチン接種後となります。

 

もちろんワクチン接種後にもプレトリミングはご利用可能です。

 

プレトリミングとは

 

プレトリミングとは…トリミングの事前練習

 

飼い主様から離れて1人で行動すること、

知らない人に体を触られること、

ハサミやバリカン、シャワーにドライヤー等を知ること、

ちゃんと迎えに来てくれると理解すること

以上が目的となります。

 

なので、シャンプーをしたり、全身カットは行いません。

 

期間中は何度来ていただいてもかまいません😌

たくさん来る方がより慣れてくれると思います😊

 

幼稚園感覚、遊びに来る感覚でプレトリミングを受けていただきたいです😌

 

・プレトリミング  1時間3500円〜

『子犬4ステップコース』3日 or 4日 11500円~

 

でも…本音は

 

本音をいうと、社会化期の子犬と一般のトリマーは

触れ合うべきではないと思っています。

 

なぜなら、先ほど挙げたように、犬同士で学ぶことが多い社会化期

この期間を親や兄弟姉妹から離されて売りに出されてる犬がいる事自体が許し難いことだから。

 

生後2ヶ月ほどでお家に来た子犬ちゃんは

いつまで家族と一緒だったと思いますか?

 

ブリーダーから購入したなら一緒に暮らした期間もあったかもしれませんが、

生後8週齢まで一緒に居れたとしても、その後一切他の犬との関わりが無かったら?

 

ペットショップで販売されてる子犬達は、ブリーダーの元を離れると競りにかけられます。

その後やっとペットショップに並びます。

さて、いつまで家族と一緒に居れたのでしょうか?

 

人を極端に怖がったり、他の犬と仲良くできなかったり

それらの問題は以上の事が関係してると思いませんか??

 

だから、ワクチン接種が完了していない子犬達とトリマーは

本来関わることは無いはずなのです。

 

ブリーダーが子犬の社会化期を尊重し、小さい方が売れるという利益を考えなければ、

ブリーダーがファーストトリミング、セカンドトリミング、サードトリミングまで

自身のところで終えれるはずだと思うのです😟

 

動物愛護先進国では利益を目的としたブリーダーは少ないので

比較的一般的な考えです。

 

日本はあと何年待てば、こんな世界になるのかな…?

 

それまでは、トリマーが責任を持って

子犬のトリミングへの社会化をさせていきたいと思います😌

LINEから予約する

アプリで予約する